先日記事書いてる時に「食べムラあるけどいつになったら好き嫌いとかせずに何でも食べるようになるんだろう?3歳になったら食べるようになるのか?」ってなったんだよなぁ。
そこで思ったのがイヤイヤ期終わってからってどんな感じなんだろうって…ほら、イヤイヤ期が大変な親御さんって世の中にたくさんいるから、そんじゃあ終わった時の楽しいこと考えたら気が紛れるかなって!というわけでまとめてみました!
1. 3歳児の発達と特徴
1-1. イヤイヤ期が終わる時期の目安とは?
イヤイヤ期は2歳から始まる子が多いですが、早い子だと3歳ごろには落ち着き始めます。「自分でやりたい」という気持ちが満たされてくると、イヤイヤも減少していきます。すべての子が同じタイミングで終わるわけではありませんが、子どもの成長とともに親子の関係が少しずつ穏やかになる時期です。
1-2. 3歳児の心と体の発達ポイント
3歳になると、心も体も大きく成長します。言葉の理解が進み、簡単な会話ができるようになります。体の発達も著しく、走ったり飛んだりと運動能力が向上します。また、自分の気持ちを表現する力がつくことで、親子の意思疎通がスムーズになります。この時期は成長を感じられる瞬間が増える時期です。
1-3. イヤイヤ期を乗り越えた3歳児の特徴
イヤイヤ期を超えた3歳児は、自分の気持ちを上手に伝えることができるようになります。自己主張が強い反面、相手の気持ちにも少しずつ気づけるようになります。また、親のサポートを受けながら新しいことに挑戦する姿が見られるでしょう。「できた!」という成功体験が子どもの自信を育みます。
2. 3歳児ができるようになること
2-1. コミュニケーションスキルの発達
3歳児は「なぜ?」や「どうして?」といった質問を多くします。この時期は、言葉の数が増え、簡単な会話が楽しめるようになります。親の返事に対して「そうなんだ!」と驚いたり、笑ったりと、リアクションも豊かです。家族の会話がより一層楽しくなる時期といえるでしょう。
2-2. 自分でやりたい!自己主張と行動の変化
「自分で靴を履く」「服を選ぶ」など、自分でやりたい気持ちが強くなります。親から見ると時間がかかることもありますが、子どもにとっては大切な成長の一歩です。成功と失敗を繰り返しながら、「自分でできた!」という喜びを感じています。このプロセスを見守ることが親の役割です。
2-3. 簡単な社会ルールやマナーを理解できる
3歳になると、幼稚園や保育園などで集団生活が始まる子も多いでしょう。この経験を通して、「順番を守る」「ありがとうを言う」といった社会ルールやマナーを学びます。少しずつ周りのことを考えられるようになる姿に、成長を実感できるはずです。
2-4. 指先が器用に!お手伝いや遊びの幅が広がる
3歳児は指先が器用になり、ブロックやパズル、お絵かきなどの遊びが上手になります。さらに、「お皿を運ぶ」や「洗濯物をたたむ」などの簡単なお手伝いもできるようになります。小さなことでも「お手伝いしてくれてありがとう」と褒めると、子どもはますます意欲的になりますよ。
3. 3歳から楽になる子育て
3-1. 自分でできることが増えるメリット
3歳になると自分でできることが増え、親の負担が軽減します。例えば、着替えやトイレが自立してできるようになると、日々の忙しさが少し楽になります。自立心が芽生えた子どもを応援しながら、親も一息つける時間を持てるようになります。
3-2. 「イヤイヤ」が減った後の会話の楽しさ
「イヤイヤ」が減ると、子どもとの会話を楽しめるようになります。「今日は何が楽しかった?」と聞くと、「〇〇したよ!」と嬉しそうに答えてくれます。会話が弾むと親子の絆も深まり、子育ての楽しさを実感する瞬間が増えます。
3-3. お手伝いをお願いして家事を分担するコツ
お手伝いができるようになった3歳児には、簡単な家事をお願いしてみましょう。例えば、「お箸を並べてね」と頼むと楽しんでやってくれることが多いです。失敗しても叱らず、「ありがとう」と伝えることで、子どものやる気がさらにアップします。
3-4. 集団生活での成長に期待
3歳からは幼稚園や保育園での集団生活が始まることが多く、親の手を離れる時間が増えます。家では見られない新しい成長を報告してくれることもあり、親にとっては嬉しい驚きの連続です。子どもが少しずつ社会での役割を学ぶ姿は微笑ましいものです。
4. イヤイヤ期を早く終わらせるための工夫
4-1. イヤイヤ期を穏やかに乗り越えるポイント
イヤイヤ期の子どもに対して、「〇〇しちゃダメ!」と否定するよりも、「こうしてみよう!」と提案することでスムーズに乗り越えやすくなります。親が冷静でいることが、子どもの感情を落ち着かせるカギです。また、子どもの「イヤ」の裏には理由がある場合も多いので、何が嫌なのかを観察してみるとよいでしょう。
4-2. 叱りすぎない!上手な伝え方とは
イヤイヤ期には、叱るよりも子どもの気持ちを認めてあげることが大切です。「〇〇が嫌なんだね」と共感することで、子どもも安心感を持てます。共感した上で次の行動を促すと、スムーズに切り替えられることが多いです。また、「こうすると楽しいよ」とポジティブに伝えることで、イヤイヤを軽減できます。
4-3. 子どもの自己肯定感を育てる接し方
「できたね!」「ありがとう」といった言葉がけを意識すると、子どもの自己肯定感が育まれます。イヤイヤ期でも成長の一環と考え、子どもの努力を認めてあげることが重要です。特に、失敗した時も「頑張ったね」と声をかけることで、挑戦する気持ちを育てることができます。子どもが自信を持てる環境を作りましょう。
5. まとめ
3歳児は心身ともに大きな成長を遂げ、自分でできることが増える時期です。イヤイヤ期を終えた後には、楽しく穏やかな子育てが待っています。日々の小さな成長を見守りながら、親子での時間を楽しむことが、子どもの成長をさらに加速させるコツです。